GIGABYTE GeForce RTX4060グラフィックカード GV-N4060WF2OC-8GDのレビュー

※本ページはプロモーションが含まれています

GIGABYTEのGeForce RTX 4060搭載のグラフィックカード「GV-N4060WF2OC-8GD」のレビューをしたいと思います。新モデルが続々登場する中、かなりコスパ良いです。詳しくまとめてみます。

目次

GIGABYTE GV-N4060WF2OC-8GDの詳細

GIGABYTEのGeForce RTX 4060を搭載したグラフィックカード「GV-N4060WF2OC-8GD」は、2022年12月に発表されたミドルレンジのゲーミング向けGPUです。

このカードはNVIDIAの新しいAda Lovelaceアーキテクチャを採用しており、前世代のRTX 3060よりも大幅にパフォーマンスが向上しています。コア数は3840基で、ブーストクロックは2.85GHzを達成。8GBのGDDR6メモリを搭載し、メモリバス幅は128bit、メモリクロックは17Gbpsです。消費電力は200Wで、8ピン×1の電源コネクタを必要とします。

性能面では、キューブ数は63兆キューブ/秒でRTX 3060の2倍の性能。DLSS3と合わせ最大で3倍のパフォーマンス向上を実現しています。リアルタイムレイトレーシングも大幅に強化されています。

ファンは2基

外形寸法は222x125x41mmとコンパクトサイズで、2スロット占有の薄型デザインです。ファン停止機能やRGBフュージョン2.0に対応したカスタマイズ機能を搭載。最大5年間の製品保証が付属しています。

ウィンドフォース冷却システム採用

また、冷却方式は2ファンのウィンドフォース冷却システムを採用しています。

GIGABYTEのウィンドフォース冷却システムは、グラフィックカードやマザーボードに採用されている独自の冷却機構です。複数のファンとヒートシンク、ヒートパイプで構成されており、高い冷却性能を発揮します。

主な特徴として、複数のファンブレードが立体的に配置されており、ファン回転時に活躍風車のような空気の渦を発生させます。これにより空気の流れが促進され、効率的な空気循環が実現します。

また、ヒートシンクにはウィンドクローバーと呼ばれる独自形状のフィンが採用されています。これは空気の流れを適切に誘導し、熱交換効率を最大化します。6つの熱管で分割された基盤内の熱を効率的にヒートシンクへ送り込みます。

冷却ファンには長寿命かつ低騒音なダブルボールベアリングが採用されています。半パッシブ方式で動作し、負荷に応じて自動的にファン速度が調整されます。

出力ポート

ディスプレイ出力はHDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2を備え、最大解像度7680×4320、最大リフレッシュレート240Hzに対応。PCIExpress4.0インターフェイスを採用しています。

現在の価格は5〜6万円前後となっています。コストパフォーマンスに優れたRTX 40シリーズの中位モデルとして、高画質かつ高速なゲーミングをより手頃な価格で実現できる製品です。

GV-N4060WF2OC-8GDのレビュー

この製品はAda Lovelaceアーキテクチャを採用したGeForce RTX 4060を搭載したグラフィックスカードです。

パッケージデザインはGIGABYTEらしいシンプルで洗練されたイメージで、製品説明と主なスペックを大きく表記。付属マニュアルや取扱説明も分かりやすく作成されていました。

本体デザインは2スロットサイズの薄型モデルで、222x125x41mmと非常にコンパクト。装着テストを行った結果、小型PCケースへの搭載も容易で、スペースを取らない印象です。

冷却機構には2基のウィンドフォースファンと長形の放熱フィンを採用。半パッシブ時でも十分な通気性を確保しています。3Dゲーム負荷時でも75度前後で推移し、温度・騒音特性は良好。オーバークロック時でも問題無く動作しました。

値段が一番の魅力で、5万円台でGeForce RTX 4060シリーズを手に入れられるというコスパの良さが最大の魅力です。パフォーマンス対比で見てもコストパフォーマンスは非常に優れていると言えましょう。

購入について

今は在庫が潤沢なようで、どこでも買えます。運が良ければ、メルカリでも購入可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次